【個人事業主として初めてやる人向け】確定申告ってなんだ?
確定申告を初めてやる人向けに、極力わかりやすく確定申告について解説します。
目次
確定申告とは
確定申告とは、個人事業を行う人などが自分の一年間の「所得」を税務署に報告し、納税することをいいます。
サラリーマンなどの会社員は毎月の給料から税金が天引きされます。これは納税および手続きを会社が本人に代わってやってくれているということなのです。
イラストレーターやライターといった個人事業主の場合、それがありません。
そのため、自分で役所に去年の1月1日から12月31日までの「所得」を申告する必要があります。
「所得」ってなんだ?
所得とは、収入から経費を引いたもののことを言います。
所得は事業所得なんて言ったりもします。
例えばイラストレーターの場合は、依頼されて絵を描いて、もらった報酬は収入になります。
そこから、資料として買った本などの代金(必要経費)を引いたもの。
これが所得です。税金は前年度1年分の所得にかかってくるわけです。
「去年こんくらい稼いだから、税金はこんだけもらいますよ」と。
これを「所得税」と言います。
会社員や給与所得者は毎月給料から所得税が天引きされます。
一方で、個人事業者は1年が終わってからまとめて払うわけです。
個人事業主の場合は毎月で収入が変わることが多いため、じゃあ1年終わったらでいいよということなのです。
所得と収入の違い
テレビや雑誌、日常の会話の中でも、「所得」と「収入」を混同させて使っている人が多くいます。
日常の会話程度では問題ありませんが、税法上は大きく違うので、ちゃんと区別しておきましょう。
大雑把にいうと、このように所得と収入は違います。
収入:自分の手元に入ってくるお金
所得:収入から経費を引いた分
所得税は、一年分の所得に対して課される税金です。
確定申告はどうやってするの?具体的なやり方について
個人事業主は確定申告(税金の申告と納税)を具体的にどうやって行うのでしょうか。
解説します。
確定申告はどうやってするの?
確定申告では、自分の事業の一年間の所得や取引内容などをいくつかの表にまとめて、税務署に提出します。
その後、確定した税金をその場で、あるいは金融機関で支払うことで完了します。
提出方法は現在、大きく分けて三つあります。
- 税務署に直接行って書類を提出する
- 税務署に書類を郵送する
- e-taxを利用しネットでフォームを入力し送信する
1と2は管轄としている税務署へ提出します。税務署は地域ごとに管轄が決まっているので、調べてください。
3のe-tax(イータックス)は、近年導入された比較的新しい方法です。この方法でやる場合は、別途マイナンバーカードと、専用のカードリーダーが必要となります。
確定申告はいつやるの?
時期は、毎年2月16日~3月15日のあいだの1か月間となっています。この間に税務署に書類等を提出します。
法令等で定められているわけではありませんが、2000年から毎年変わらずこの時期です。
これからも大きな変化がない限りは、2月16日~3月15日と考えてよいでしょう。
提出期限をすぎてしまうと、無申告加算税といって税額15%割り増しの罰則金を取られるため、確定申告の準備は年度が終わり、年数が変わってから早めに取り掛かりましょう。
まとめ
- 確定申告とは、自分の所得を税務署に申告し、納税すること
- 所得とは、収入から必要経費を引いた残りの金額
- 税務署に書類を提出する方法は三つ
- 確定申告の時期は2月中旬~3月中旬
確定申告には白色と青色の二種類あります。詳しくは以下の記事をご参考に。