ドメインをお名前.comからFC2に移管した記録。安いので皆やるべき
2021/12/01
所有サイトのドメインを、お名前からFC2ドメインに移管しました。
結論からいうと、ドメインを運用する個人ブロガーやアフィリエイターは全員やるべき。移管作業自体がめちゃくちゃ簡単だし、特にサービス面でのデメリットも感じず、単純に維持コストだけ下がったので強くおすすめです。
この記事では
- なぜFC2にしたのか
- 移管にかかる手数料や費用
- 具体的なやり方手順
- FC2ドメインの使い心地や感想
- メリット・デメリット
- 移管時の注意点
などを紹介していきます。
なお今回移管したのは.comドメインです。この記事ではJP以外のドメインを対象にしています。JPドメインと、JP以外のドメインでは詳細が若干違います。
目次
FC2にドメインを移管するに至った経緯・理由
お名前ドメインは値上げ続き。増えていく維持コスト
お名前でドメインを取っていたんですが、ここ数年めっちゃ値上げしてます。
自分が始めたころは1年1000円前後だったんですが、いつのまにか1400円になっていました。
いやふざけんなと思い調べてみると、お名前は国内のドメイン管理を寡占しているようです。これからも強気に値上げしてくると予想。
数百円の違いといえど維持コストって積み重なってくるものなので、重い腰をあげて移管先を探しました。
候補はFC2ドメインがよさげだった
いろいろ比較して、維持コストが最安値と思われたのがFC2ドメイン。
FC2といえば動画サイトで有名です。
エロだの違法アップロードだのアングラなイメージで、ここも怪しいといえば怪しいのですが、日本語が通じる中では一番維持コストが安かった。
ドメイン取得も安かったので試しに一つとって運用しました。これが1年前のことです。現在までとりあえず問題なく運用できてるので、今回思い切って所有ドメインを一つだけ移管することにしました。
ちなみに海外のドメイン業者でもっと安いところもありましたが、国内からだとサポートや決済関連がめんどくさそうなので却下しました。
移管にかかる手数料や費用
移管元(お名前):特になし
移管先(FC2):1080円(1ドメイン1年につき)
かかったのはこれだけです。
しかも上のは移管料ではなく、1年の管理費です。
移管完了すると、現時点の期限に+1年されます。なのでいつ移管しても損しません。
具体的な移管手順
作業はお名前側→FC2ドメイン側の順で行います。
移管といってもやることは申請だけ。
ちょこっと入力するくらいで、あとはFC2とお名前が全作業をやってくれます。
<手順の全体像>
お名前で移管するドメインのWhois情報公開代行を解除しておく
さらにAuthCodeを確認
↓
FC2でログインし入力して申請決定
↓
お名前から承認メールくる
承認する
↓
お名前から承認完了メールくる
↓
FC2ドメインでの移管完了まで最大1~2週間待つ(実際はこんなにかからない。1日くらい)
↓
完了
作業時間は15分くらい。
カンタンなので安心してください。
では各作業を詳しく見ていきます。
お名前でWhois情報公開代行を解除しておく
移管するドメインのWhois情報公開代行を設定している場合、解除しておく必要があります。ほとんどの方がやっていると思うので解除してください。解除しないと移管作業はできません。必須です。
まずはお名前naviにログイン。
「ドメイン」→「利用ドメイン一覧」→「Whois情報公開代行」→「設定」→「Whois情報公開代行設定の解除はこちら」と進みます。解除は即座に行われます。
お名前にログインしてAuthCodeをコピーする
続いてAuthCodeを確認します。
「ドメイン」→「利用ドメイン一覧」→該当のドメイン→AuthCodeを表示すれば見られます。これをコピペ。
お名前側はこれで終了。
作業時間は3分くらい。
他社への移管手順は公式にも書いてあります。
→お名前から他社への移管について
FC2にログインしてFC2ドメインを利用できるようにする
ここからはFC2側での作業です。
前提として会員登録はしておいてください。もちろん無料です。
ログインした後は、FC2IDのトップ画面から「サービス追加」で「FC2ドメイン」を追加。
FC2ドメインで移管申請をする
その後FC2ドメイントップから「ドメインの移管」。あとは手順に従って入力していくだけ。途中で、先ほどお名前で確認したAuthCodeを入力します。
全部入力したら申請は完了。
作業時間は3分くらい。
でもまだ移管が完結したわけではありません。
お名前からの承認メールを待つ→承認する
この後、お名前から承認メールが届きます。FC2からでなく、お名前からきます。
「admin@onamae.com」から「【重要】トランスファー申請に関する確認のご連絡 sample.com」というタイトルできます。
要約すると「FC2がこんなこといってるんだが許可してもええんか?」みたいな内容です。「ええで」ということで、メール内のリンクをクリックする。
しばらくするとお名前から承認完了メールがきます。タイトルは「トランスファー申請承認のご連絡 sample.com」
FC2が移管作業を開始してくれます。
FC2ドメインから完了メールがくる
最終的に完了メールがきたら終了です。決済もされているはず。おめでとうございます、お名前卒業です。
完了メールがくるまで公式では1~2週間とのことですが、私は翌日にきました。その間、表面上はいつもと変わらずサイトにも通常通りアクセスできます。
FC2の手順もすべてサイトに書いてあります。
→FC2ドメイン移管
「Whois情報公開代行って必須なの?公開されるの怖いんだが…」
必須です。
解除しないと移管ができません。お名前から移管承認されません。
「でもWhois公開したらプライバシー漏れちゃうじゃん!」と思うかもですが、FC2に移管したら無料ですぐ再設定できるので問題なし。Whoisの解除も申請直前で大丈夫です。
追記:
なんと2018年にGDPR(EU一般データ保護規則)というのがEUで導入され、これに従いWhois情報はレジストラが任意に指定した情報が表示される仕様となりました。
つまり、ドメイン所有者(あなた)のプライバシーは守られ、登録情報は公開されません!これは朗報。というか、もうすでに表示されてません。ヤッター!
ちなみにWhoisを解除しないまま申請するとどうなるか
私は実際にwhois設定したまま試したんですが、移管承認をお名前側に拒否されてしまいました。
後日、解除してから再申請したら通ったので、whois代行のままでは移管できないのは確かです。
ちなみに1回失敗すると、FC2側で該当ドメインが「移管申請中」になるため作業を続行できなくなります。後日問い合わせたら対応してくれました。
移管後のWhois情報公開代行は忘れずに
移管したらFC2ドメイン側でWhois設定しときましょう。やり方は簡単です。
変更は即座に完了します。
ドメイン移管時の注意点
移管するドメインについて、FC2側には以下の条件があります。
- 取得してから60日未満のドメインは移管できません。
- 有効期限が14日以内に切れてしまうドメインは移管できません。
- 有効期間が9年以上のドメインは移管できません。
ドメイン移管完了までにかかった時間の目安
私がやった時のタイムテーブルを紹介。
やり始めてからどれくらい移管完了までに時間がかかるのかご参考までに。
お名前でWhois解除する
↓
18:23
FC2で移管申請する
↓
18:55
お名前から承認許可メールくる
許可する
↓
17:50
お名前から承認完了メールくる
↓
翌8:30
FC2ドメインから移管完了メールくる&自動で決済(完了)
移管の全行程は1時間で完了します。最後はFC2側がやってくれるのを待つだけ。
その間はWhoisが晒されっぱなしです。短時間なのでwebにキャッシュ残ったりはしないと思いますが、終わったらなるはやで公開代行設定しましょう。
追記:複数を移管申請したら2週間かかった件
上記で移管完了までがとても速かったので他のドメインも一気に移管しちゃおうと4つ一遍に申請したところ、なんと今度は完了まで2週間かかりました。
公式にはたしかに「1週間~2週間ほどかかります」と書いてあるので、初回が特例だったのかもしれません。
なんにせよ、ドメイン移管には最大2週間かかると最初から考えておいたほうが精神衛生上よさそうです。
ドメイン移管でSEO上の影響はでたか?
知る限りでは影響ありません。
pagespeedinsightsなど各種スコアも複数回チェック、いろんな時間で計測しましたが変わりませんでした。
順位もドメインの影響と思える変化は特になし。
というかドメインの管理会社を変更するくらいでサーバー変更ほどの大きな影響があるとは思えません。
FC2ドメインに移管して維持コストを安くしよう
というわけで超カンタンな移管手順でした。
終わった後の感想をいうと
- 移管前後、移管中を含めてサイトには一切の影響がない
- 表示できなくなったり動作おかしくなったりもない
- 落ちたりとかもない
- SEOの悪影響なし(そもそもドメイン管理先が変わっただけ)
最初にも言いましたが、今のところはデメリットが一切なく、維持コストが単純に下がっただけなのでほんと皆やるべき。
ドメイン管理なんてどこもサービス同じだし、安ければ安いほどいいと思います。
お名前はむしろメールがしつこい
→お名前でドメイン期限切れでおこること
ところで本文中にFC2ドメインのアフィリンク貼ろうとしたんですが、なかったので適当な推しアイテム貼って終了します。